2022年9月1日木曜日

ハロウィンミラクルブレンド新発売!

 
ハロウィンミラクルブレンド200g

 今年は、3年間あたためていたハロウィンの珈琲をお創りしました。

その名は、ロウィンミラクルブレンド」です。

ハロウィンの夜に何が不思議な力がはたらいて、願がかなわないかとずっと思い続けていま

したそんな気持ちでお創りした珈琲です。

是非ご笑味頂き、そのようなことが起これば幸いです!?(創り手の想像です。)

〇 商品名 : ハロウィンミラクルブレド

〇 販売価格 : 100g 600円(税込)

〇 味覚 : ほんのり苦みと酸味を感じ、透明度のある味わい。

〇 販売期間 : 2022年10月31日(月)まで。

2022年9月3日早速感想を頂きました・・・ありがとうございます。

昨日早速いただきました。
私が漠然と感じたことを一応お知らせいたしますね。

どちらかと言うと酸味のコーヒーで、味の印象は、ワクワクするような、楽しい味だと思いました。

お祭りっぽいです。
私は好きです。

ナッツっぽい味も感じましたし、
パッケージの文言を読みながら、
ミラクル起きるといいな、と思いながら飲んで楽しいです。(ありがとうございました。)


9月は、ハロウィンちゃんがお出迎えします・・・



お出迎えのハロウィンちゃん

 9月から10月は、猫のキャップをかぶったハロウィンちゃんです。

「ハロウィンちゃん」は、2022年のハロウィンミラクルブレンドのメインキャラクター

です。ご来店の節は、是非ご覧ください。


2022年8月28日日曜日

庭のひまわり・・・


 ひまわりを見ているとしぜんと元気をもらいます。

夏の暑い日に凛々しく直立で咲いています。

ひまわりを見て日々元気をもらってます。

2022年8月1日月曜日

8月のマスコットは、「朝顔ちゃん」です。!

8月マスコットの朝顔ちゃん

 毎日暑くなりましたね。

8月のマスコットは、朝顔ちゃんです。

「おこしやす」お出迎えの朝顔ちゃん。

ご来店の節は、朝顔の着物柄をご覧ください。

おいしい珈琲で暑さを乗り切りましょう!



2022年7月26日火曜日

牛乳だし珈琲作って見ました!?

牛乳500ml、深煎り珈琲15g×2個

珈琲パックを入れまます。珈琲パックが浮いて
くるのでスープンで2回~3回程度沈ませる。

ラップに輪ゴム止めして冷蔵庫で12時間保管

出来上がり

話題の牛乳だし珈琲を作ってみました。
容器は、そのまま牛乳パックをつかいます。
(珈琲が牛乳の中でうまく抽出されるように上部に空間必要です。その為牛乳パックの上部を開いて使用します。)
【1回目】
・牛乳500ml
・中煎り珈琲 20g×2個 中挽で茶パックに包み
・冷蔵庫保管時間 12時間
【2回目】
・牛乳500ml
・深煎り珈琲 15g×2個 細挽きで茶パックに包み
・冷蔵庫保管時間 12時間
【結果】
1回目は、少し酸味が感じられこれは、これでいい味わい
2回目は、苦みと牛乳のいい味わいです。
※ 乳脂肪分3.5%以上で作るとしっとりまろやかで口の中を押し上げるような不思議な
  味わいです。是非お試しください!!!
【牛乳の種類】
・脂肪が気になる方は、低脂肪でお試し下さい。   
【甘味】
・そのままでもおしいですが少し甘味が必要ならば・・・
・作る時にグラニュー糖を6g~お好きな量
・出来上がってから、ガムシロップでお好きな甘味を
※ カフェオレ(珈琲50%:牛乳50%)とは違ったまさに「牛乳だし珈琲」です。
  一度お試し下さい。           






2022年7月25日月曜日

関町珈琲店 オリジナル珈琲善哉は、いかがしょうか!

珈琲善哉

 関町珈琲店オリジナルの珈琲善哉を紹介します。

【作り方】

・珈琲ゼリーを作っておきます。(作り方7月24日関町珈琲店日記参照)

・大き目のグラスを用意(グラスは冷水をくぐらす又は予め冷蔵庫で冷やしておく)

・グラスに珈琲ゼリーを大き目にスプーンで割いて入れる。

・アイスクリームをのせる。(アイスは、バニラ・ヘーゼルナッツ・チョコ等)

・白玉を3個(予め作っておきます)

・ゆで小豆をのせる。

・クッキーやビケット等をのせる。

・コーヒーリキュール10cc入れる。

 ※ 子供さんは、アルコール分が20%あるので注意下さい。

   ガムシロップに変えて下さい。

 おいしく召し上がり下さい。



2022年7月24日日曜日

珈琲ゼリーはいかがですか・・・

珈琲ゼリー

 一年中おいしい珈琲ゼリーを作りませんか。

おやつにちょっとしたデザートにいいですね。

【作り方:3人分】ゼラスパウダーが1p5gなので3人分作ります

・深煎りのフレンチローストの珈琲豆粗挽き30g

(お好きな煎り方の豆でもお試し下さい)

・ゼライスパウダー5g

・グラスポットで珈琲を淹れます。(抽出液量 300cc)

・熱い内にゼライスパウダーを1袋(5g)入れて攪拌する。

 その時上部に浮かぶ泡をスプーンで取る(コップに熱いお湯を入れて取るとやりやすい)

 ※ バットに水と氷を入れて、その中にグラスポット毎漬けて粗熱をとります。

 ※ 3個のグラスに珈琲を均等に注ぎ、ラップで包み冷蔵庫にて保管。

         ゼリーが固まれば出来上がり。

「注意」ゼリ-用のグラスは熱湯を入れて、ティシュペーパーで拭き取り使用。

【デコレーション】

・固まったゼリーを冷蔵庫から取り出して、上部の水滴をティシュペーパーで拭き取り、

 アイスクリームや生クリームをのせて頂きます。

 クッキー等を添えると尚一層おいしくいただけます。

 ※ コーヒーリキュールを10cc位注ぐとまたおしいと思います。

   子供さんは、アルコール分が20%あるので注意下さい。

   ガムシロップに変えて下さい。

 どうぞおいしく召し上がってくださいませ。