2017年8月26日土曜日

上田城跡~小布施~松本城に行ってきました・・・

小布施の栗の小径

松本城
お濠からの松本城
上田城跡を見て、風味豊かな信州そばを頂き、小布施の「栗の木テラス」でモンブラン頂きました。
松本城を見学できいい思い出になりました。
その土地に代々住まいして、その土地・地域・造形物・自然等人が力を合わせて、守って
来られたように感じました。ありがとうございました。

2017年8月7日月曜日

ファイヤ-キングGAME BIRDSシリーズの鴨で一杯のひととき・・・

SONG BIRDSと呼ばれる絵柄「鴨」
本日は、中煎りの珈琲とファイヤ-キング(アンカーホッキング社製)ハンドルマグカップで二杯目の珈琲を頂きました。
GAME BIRDSシリーズは、1959年~1962年製造で約58年位前のもので、自由を尊重するアメリカンスピリッツの象徴のバードをモチーフにされているとのことです。
コーヒーカップに歴史あり・・・

2017年8月6日日曜日

今年の夏はやっぱりアイスコーヒー・・・

爽快感がたまらない・・・
この蒸し暑い、湿度の不快感を「不」をトリ快感に+「爽」を前に並べて爽快感に最適です。
お好みにより、泡立てたミルクを上に浮かべればますます色鮮やかなホワイトとコーヒー色のハモーニーが目の前に・・・

2017年7月11日火曜日

京都珈琲物語掲載誌「コーヒーの学校」ウェーブ記事紹介・・・


2017年3月30日発売枻出版社
「激戦区・東京から、マニアが注目する新しいこだわりのコーヒーショップ」の掲載。
是非ご覧ください。

https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others-434941/

2017年7月9日日曜日

珈琲ゼリーのつくり方のポイント!

珈琲の泡を左と中央は、取ったもので右はまだの状態
◯ 珈琲ゼリーのつくり方のポイント・・・
  ※ ゼリーを入れるカップは、熱湯をくぐらす
  ① 深煎りの珈琲豆を使用(当店では、フレンチブレンド)
  ② 抽出して、ゼライスパウダーを加えて、混ぜたら氷水にて粗熱
    を取る。
  ③ グラスに移しから、上記左と中央のようにを泡を取り除く。
    ※ 泡ととるスプーンは、熱湯をいれたカップにつけながら使用
    ※ 泡をととっておくと、出来上がり時にきれいに固まります。
  ④ ラップして、冷蔵庫で約1時間位で召し上がれます。
◯ 材料3人分
  ・珈琲豆  深煎り30g
  ・珈琲液  300cc(一人前100cc)
  ・ゼライスパウダ- 5g(丁度イイやわらかさ)
◯ decoration
  ・冷蔵庫から取り出したゼリ―カップの水滴をティシュで拭う。
  ・珈琲リキュール 8cc(又は、ガムシロップ)
   甘味をいれなでいただくのもいいですよ・・・
  ・その上にアイスクリームをのせる。
  ・そして、生クリームを注ぐ。
  ・ビスケット等を飾る(舌の冷たさを復旧するため)
  ※ 色々な味わいの珈琲ゼリーを楽しみましょう・・・
    珈琲豆をモカフレンチにしたり、深煎りでなく中煎り等も試してください。

2017年7月8日土曜日

京都珈琲物語「祇園祭りの山鉾」7月~8月発売中・・・

祇園祭りの山鉾100g(生豆時)
商標登録京都珈琲物語のロゴマーク
◯ 商品名  : 京都珈琲物語 祇園祭りの山鉾
◯ 販売価格 : 100g700円(税込)
◯ 販売期間 : 2017年7月1日~8月31日
◯ 味覚   : 先達たちの思いを今に伝える町衆の心粋・・・
         力強い味わい
◯ 京が織りなす六つのに名所の風情を、関町珈琲珈琲技巧士がイメージし珈琲で表現し
  た心粋をお楽しみ下さい。
  ご注文は、100gから煎りてをお渡しします。

2017年6月30日金曜日

もうすぐ祇園祭りです・・・

関町珈琲店の陳列棚の上にある月鉾と京都珈琲物語のPOP
いよいよ七月です。
この季節は、梅雨開けの時期と京都の祇園祭りの七月です。
一昨年発売した京都珈琲物語シリーズの7月~8月発売するのが、「祇園祭りの山鉾」
です。
今年も7月1日~8月31日まで発売します。
是非京都の町衆の心粋をイメージした珈琲でお楽しみ下さい。