skip to main
|
skip to sidebar
関町珈琲店日記
関町珈琲店で日々起こる出来事を書いていきます。
2016年4月22日金曜日
店内を一部改装しました・・・
椅子とベンチ席から新調の棚を見た所
従来の売店棚を奥に配置しました
6名様の椅子とベンチ
売店の棚を新調しましたオリジナルギフトも色々できます。
テーブルからカウンターを見た所
テーブル6席と売店
従来からのカウンター4席
個室のような空間。テーブルを一緒にすると6名様の珈琲パーティが出来ます。
2016年4月1日金曜日
今月の関町珈琲探訪は、氷高熟成2016年バージョン
今月の氷高熟成POP
雪の中のひらたペンション
今月の関町珈琲訪探は、2016年バージョン氷高熟成珈琲です。
長野峰が原高原ひらたペンションの敷地の雪の中で珈琲生豆を貯蔵しました・・・
その変化をお楽しみください。
◯ 喫茶室 : 1杯500円
◯ 売 店 : 100g830円(税込)ご注文毎に焙煎して、豆又は粉でお渡しします。
◯ 売店販売数 : 100g限定 90名様
2016年3月31日木曜日
関町珈琲店に桜がやってきました・・・
お客様にいただきました。
桜は、いいでね。
2016年3月13日日曜日
京都珈琲物語商標登録承認されました。
京都珈琲物語のロゴとお祝いのアレンジのお花
ありがとうございます。感謝申し上げます。
2016年2月29日月曜日
関町珈琲探訪2016年3月は、京都珈琲物語比叡山からの洛中・・・
関町珈琲探訪3月の紹介POP
3月は、京都珈琲物語第二弾比叡山からの洛中です。
人が作った町並みを自然の山がら見渡す醍醐味・・・爽快な味わいをお楽しみ下さい。
◯ 商品名 : 京都珈琲物語比叡山からの洛中
◯ 販売期間 : 2016年3月1日~4月30日
◯ 喫茶で飲める期間 : 3月1日~3月31日
◯ 売店販売期間 : 3月1日~4月30日
京都珈琲物語「比叡山からの洛中」新発売!
比叡山から洛中の陳列ケース
2016年2月29日京都珈琲物語第二弾「比叡山からの洛中」を新発売します。
比叡山は、思いで深いところで、小学生の時毎年夏に近所の同級生家族と4人で楽しんだ所で
す。出町柳から、京福電車で八瀬まで行き、八瀬の釜風呂に入り、ケーブルで登って行き市内と違う爽快さを感じました・・・
洛中とは、豊臣秀吉が御所と二条城を包みこまれた御土居(おどい)が作られ、その中を洛中といわれた。
人が作りあげた町並みを大自然の比叡山から見たイメージを珈琲で表現しました。
◯ 商品名: 京都珈琲物語 比叡山からの洛中
◯ 販売期間 : 2016年3月1日~4月30日
◯ 販売価格 : 100g 700円(税込) ご注文の都度焙煎して、豆又は粉でお渡しします。
◯ 味わい : 人が作った町並みを自然の山から見渡す醍醐味・・・爽快な味わい
◯ POP・ラベルデザイン : 当店専属デザイナーmasayaM
◯ 珈琲企画 : 関町珈琲店珈琲技巧士
2016年1月15日金曜日
バレンタインブレンド2016年バージョン発売開始・・・
バレンタインブレンドPOP
2016年バージョン8回目の発売となります。
伝統的な日本料理の「たれ」のように、第一回目の珈琲を毎年少しづつさらにおいしさを追求した
ブレンドコーヒーです。
あなたの気持ちをつたわるようにブレンドした「バレンタインブレンド」をおおくり下さい。
◯ 商品名 : バレンタインブレンド
◯ 販売期間 : 2016年2月14日まで
◯ 販売価格 : 100g 520円(ご注文の都度焙煎して、お渡しします。)
◯ 味わい : 柔らかさの中にほのかな酸味と甘酸っぱさの余韻がいい感じです
◯ POPデザイン : masaya M
◯ ブレンド設計 : 関町珈琲店珈琲技巧士
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(29)
▼
9月
(1)
2025年12月1日より、珈琲豆の価格を改定致します。
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2023
(43)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2022
(32)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(3)
►
2021
(33)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(11)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2020
(33)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2019
(26)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2018
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2017
(35)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2016
(36)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2015
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2014
(41)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(42)
►
12月
(2)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(9)
►
2012
(55)
►
12月
(3)
►
11月
(8)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2011
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2010
(47)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(8)
►
2009
(37)
►
12月
(4)
►
11月
(8)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(11)
►
6月
(4)
THE BEST OF COFFEE すべては、最善の珈琲のために
関町珈琲店
1968年から飲食業の仕事に携わってまいりました。1970年神戸のコーヒーメーカーに務め飲食業は57年になります。2008年2月に退職して、静岡から東京に戻ってから、むしょうに珈琲で地元の方々とかかわりあいを持ちたく思い、家から30分以内の物件を毎日自転車で探しました。なかなか平屋で焙煎をできる物件は、見つかりませんでした。夏の雷雨の時にその物件は、私を待っていてくれました。素敵な大家さんや、いい施工業者の方、仕入れメーカーにめぐりあい2008年10月25日に開店しました。やはりめぐりあいは、不思議なことの重なりあいからなっているのでしょうか。出店場所が関町なので関町珈琲店となずけました。その関町珈琲店で日々起こることのブログです。そして、このブログで新たな方々とのめぐりあいを祈っております。どうぞお便りくださいませ・・・。
詳細プロフィールを表示