skip to main
|
skip to sidebar
関町珈琲店日記
関町珈琲店で日々起こる出来事を書いていきます。
2010年7月30日金曜日
コーヒー教室参加募集中!関町珈琲店抽出技巧習得講座
講師が珈琲に携わり、40数年来をまとめたペーパーフィルター式の抽出技巧を習得しませんか。
内容は、抽出三段階の浅煎り、中煎り、深煎りを講師が淹れ、参加者全員が淹れていき、その都度味見をしていきます。
お土産の珈琲100g付で1,050円の会費です。
是非ご参加ください。
・開催日 9月15日(水)13:30~15:30
・開催場所 関町珈琲店
・申し込み 電話・FAX03-5903―1157
メール
sekicofe@gmail.com
2010年7月24日土曜日
コーヒーにおい袋販売中!!
お茶パックに煎りたてのコーヒー豆を詰めて3個100円で販売しています。
お客様に差し上げたところ好評なので販売しました。
※このコーヒー豆は、生豆を選別するに欠点豆をより分けたものです。
においの吸収には、コーヒーは、効果あります。
冷蔵庫や、車の中などに・・・どうぞお試しください。
2010年6月25日金曜日
うまい水出し珈琲関町珈琲店特製!
今年もシーズンイン関町珈琲店特製の「水出し珈琲」を紹介します。
作り方は、簡単です。600cc以上水が入るフタ付の容器に500ccの水をいれて、冷蔵庫で12時間で
出来上がりです。
・商品名 関町珈琲店 水出し珈琲40g×4p
・販売価格 1パック 1000円を880円
・注文は、前日注文の翌日お渡しになります。
※ 是非お試しください。
2010年6月11日金曜日
秘密のカフェがある雑貨&カフェ R柳沢に開店!
4月8日(木)に開店しました。
店舗入口に雑貨が陳列されています。(店長がネットで珍しいものを選んでいます。)
中でも豚ちゃんのメジャーは、実用と飾りにとってもいいです。ヨーロッパでは、ピンクの豚ちゃんは縁起がいいとのこと・・・
奥に入ると白いソファーのカフェがあります。外からは、見えないので秘密のカフェみたいです。
なんとやぎさわブレンドは、お替り出来て350円とお徳です。
アイスは、限定水出しも楽しめます。
関町珈琲店のお客様が開店され、そのご縁でカフェの珈琲を納めさせていただいております。
先日訪問させていただき、珈琲のおいしさに感激しました。
是非お気軽にご来店くださいませ。
● 店名 雑貨&カフェ R
● 住所 西東京市柳沢3-3-2 TOWN HOME332
● 電話 042-410-2982
● 営業時間 11:00~19:00
● 定休日 毎週日曜日・月曜日
2010年6月10日木曜日
できたてドリップバッグ10p関町珈琲店おすすめ!
関町珈琲店のドリップバッグは、注文を頂いてから、煎りたてのコーヒー豆をその場でドリップバッグ用に挽き、パックします。
今までにないコーヒーの膨らみと旨みを堪能くださいませ。
※ご注文は、前日注文翌日お渡しとなります。
● 商品名 できたてドリップバッグ 関町ブレンド10g×10p
● 販売価格 780円
2010年6月4日金曜日
キング・オブ・マンデリン完売いたしました。
ありがとうございます。4月1日~販売いたしました日本初のキング・オブ・マンデリン完売したしました。 次回の入荷予定は、本年秋以降になります。
ごうぞご期待ください。2010年6月1日最後の100gを販売して、うれしいような。寂しいような複雑な気持ちになりました。次回も入荷しますように心から、祈っております。
この珈琲を輸入された山口幹夫様ありがとうございました。本年度もご尽力お願いします。
(上記は、インドネシアナングロ アチェ ダラーム州 中央アチェ県のアラビカ種ティピカ原種のコーヒーの木で完熟する前のグリーンのチェリーです。収穫時季は、赤くなり完熟したものをハンドピックで収穫します。)
2010年5月13日木曜日
パパブレンド発売しました。
お父さんの日に最適なパパブレンドを今年も心をこめてつくりました。
関町珈琲店のオリジナルラベルをお付けして是非お贈りください。
オリジナルラベルには、当店の縁起のいい八角形の豆のマークがネクタイの上にデザインされています。関町珈琲店 珈琲技巧士推奨ブレンドです。「お父さんの喜ばれる姿を浮かべておつくりしました」
●100g480円 ●焙煎度合は、浅煎~中煎~深煎までご指定できます●豆または器具に合わせて御挽きします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(29)
▼
9月
(1)
2025年12月1日より、珈琲豆の価格を改定致します。
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2023
(43)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2022
(32)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(3)
►
2021
(33)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(11)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2020
(33)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2019
(26)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2018
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2017
(35)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2016
(36)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2015
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2014
(41)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(42)
►
12月
(2)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(9)
►
2012
(55)
►
12月
(3)
►
11月
(8)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2011
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2010
(47)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(8)
►
2009
(37)
►
12月
(4)
►
11月
(8)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(11)
►
6月
(4)
THE BEST OF COFFEE すべては、最善の珈琲のために
関町珈琲店
1968年から飲食業の仕事に携わってまいりました。1970年神戸のコーヒーメーカーに務め飲食業は57年になります。2008年2月に退職して、静岡から東京に戻ってから、むしょうに珈琲で地元の方々とかかわりあいを持ちたく思い、家から30分以内の物件を毎日自転車で探しました。なかなか平屋で焙煎をできる物件は、見つかりませんでした。夏の雷雨の時にその物件は、私を待っていてくれました。素敵な大家さんや、いい施工業者の方、仕入れメーカーにめぐりあい2008年10月25日に開店しました。やはりめぐりあいは、不思議なことの重なりあいからなっているのでしょうか。出店場所が関町なので関町珈琲店となずけました。その関町珈琲店で日々起こることのブログです。そして、このブログで新たな方々とのめぐりあいを祈っております。どうぞお便りくださいませ・・・。
詳細プロフィールを表示