2010年4月2日金曜日

マンデリンの王様日本初キング・オブ・マンデリン商品紹介


2009年秋に収穫されました。
本年3月に入荷しました。
・品名 キング・オブ・マンデリン kig of mandhelig coffee
     インドネシアガヨ試験農園証明書取得
・原産国 インドネシア Indonesia
・精製 セミウオッシュド
・産地 ナングロ アチェ ダラーム州・中央アチェ県
・標高 1200m~1700m
・選別 ハンドピック
・味覚 やわらかい甘みとほのかなコク。
・香り 奥行きのある香ばしさ。 
・販売 お一人様100g限定
・販売数量 7500g
・販売金額 100g1200円を980円
・販売店 東京都練馬区関町北4-33-25
      関町珈琲店
      電話&Fax 03-5903-1157
      メール sekicofe@gmail.com
この機会にご賞味ください。

マデリンの王様日本初キング・オブ・マンデリン試飲会開催!

日本初キング・オブ・マンデリンの輸入成功のお披露目試飲会を開催いたします。
このコーヒーは、先のプログで紹介しましたようにティピカ原種100%の貴重なコーヒーです。
インドネシア最北端アチェダラーム州中央アチェ県に現在発見されている中の1000本~1200本です。1本のコーヒーの木で約300gしか収穫できません。
その中の7.5kgの輸入に成功しました。過去100%ティピカ原種が輸出されたことはありません。
マンデリンの王様を追い求めて輸入に成功した方は、Aikikaku.Co.Ltd 山口幹夫様です。
貴重なコーヒーゆえ名前もそのものずばり「キング・オブ・マンデリン」といたしました。
ご縁により、当店で販売できることは、最高の幸せです。
またとない機会です是非ご参加くださいませ。
・開催日 2010年4月28日(水)
・時 間  11:30~13:00
・開催場所 関町珈琲店 練馬区関町北4-33-25  電話&Fax03-5903-1157 メールsekicofe@gmail.com
・募集人員 先着15名様        
・参加費  お1人様1200円
・内 容  ①キング・オブ・マンデリンの試飲
       ②コピ・ルアクの試飲(アチェに生息するジャコウネコの珈琲です。)
         山口さんが現地で手にいれたコーヒーです。(現地で1kg1万円)
       ※サンドイッチなど軽食を用意しております。
・申し込みは、関町珈琲店にメール又は、電話&Faxにてお願いします。     

マンデリンの王様日本初キング・オブ・マンデリン入荷!

インドネシア最北端にあるアチェ州は、30年間に渡り反政府とインドネシア国軍との間で内戦があり、2005年8月15日に和平合意が締結されました。
紛争中は、比較的収穫量の多いカティモ-ル種(ロブスター種とアラビア種の混血種)が栽培され、ティピカ種(純血種)は、衰退しました。
今回現存しているティピカ原種1000本~1200本のコーヒー木(1本で約300g収穫でき、100%収穫できても約300㎏)を指定して昨年収穫を待ち、その中の7.5㎏の輸入に成功。
100%ティピカ原種は、現地で今まで輸出されたことはありません。
貴重なマンデリンの中の王様です。名前もキング・オブ・マンデリンと名付けました。
このコーヒーを追い求めて、輸入に成功した方は、Aikikaku.Co.Ltd 山口幹夫様です。
ご縁により、練馬区関町北の地で限定7.5㎏を販売できることに感謝いたしします。
ありがとうございます。

2010年3月25日木曜日

関町長者橋の桜咲き始めました。

満開になると、とってもきれいです。
3月25日(木)午前9時30分長者橋から、携帯で撮影しました。
関町珈琲店も本日で1年4ヶ月となりました。雨にうたれたている桜です。

2010年3月18日木曜日

ブログとホームページを合体しました!

3月17日(水)関町珈琲店日記のブログが50投稿になりましたのでホームページと合体しました。
関町珈琲店で日々起こることを時折書いていきますので皆様のお便りを心よりお願いします。
このホームページは、私の友人にお願いして作って頂いたものです。
その友人とのめぐり合いから、発信できることに感謝いたします。

2010年3月8日月曜日

桜アイスクリーム登場!

季節限定で桜アイスクリームをはじめました。
塩漬け桜の花びらとクリーミィなアイスクリームの調和がこの時季最高です。
ほのかにさくらの花びらの風味の味わいでさっぱりとしています。
是非この機会に当店ご来店の折は、お楽しみください。
メニュー価格400円

2010年3月6日土曜日

かやまえん紅ふうき販売しました。 

紅ふうき販売しました。
この紅ふうきは、私の25年来の友人が静岡県掛川で製造しています。
話題になる前から取り組み6年目となりました。
紅ふうきは、普通の緑茶には、含まれていないメチル化カテキンを含有する生産量にすくない緑茶を、茶葉をまるごと粉末にした使い切りのスティックの緑茶です。
春のスッキリ爽やか習慣メチル化カテキン含有「紅ふうき1g×20p」795円
製造者有限会社かやまえん